飲み会で会話が続かない人必見!飲み会で持っておくべき心得3つ!

 

 

「飲み会で話が続かなくて、ずきまずい雰囲気になる」

「飲み会に誘われるが、いつも話が盛り上がらず行きたくない」

「飲み会の会話にうまく入れずに、いつも寂しい思いをする」

 

あなたも飲み会についてこんな嫌なイメージや経験があるのではないでしょうか?

特に、今の20代は職場の飲み会にあまりいい印象をもっておらず、飲み会への出席率もかなり低くなっていきているとニュースでも取り上げられたりしています。

 

しかし、特に日本では「飲みニケーションが大事」と言われるほど、飲み会でのコミュニケーションは仕事をする上で重要なものになってます。

飲み会でうまく会話できるかはあなたの普段の仕事に大きく影響していると言っても過言ではありません。

 

そこで今回は、そんなあなたに「絶対に知っておきたい飲み会での会話術の基礎」についてお教えしましょう。

 

黒助
飲み会で会話を続けるのって意外と難しいですよね。でもコツをつかめば今よりもずっと会話が盛り上がるようになります!

 

スポンサードサーチ



飲み会で持っておくべき3つの心得とは!?

 

飲み会に際してまず最初に理解しておくべきなのは、細かなテクニックではなく大事な3つの心得!

 

他のブログや会話術のサイトでは細かいテクニックについて色々と書いていますが、はっきり言って正しい心得を持たずして、飲み会の成功はありません!

 

  • 飲み会に目的を持っていこう!
  • 飲み会での役割を明確に!
  • 仲良くなるには共通点を見つけること!

 

飲み会に目的を持っていこう

 

あなたは、なぜ飲み会に行くのでしょうか?

 

「職場仲間はずれになるのが嫌だから!」

「お酒が好き!」

「職場の同僚と仲良くなりたい!」

 

などなど、人によって飲み会に行くのには様々な理由があるでしょう。

ただし、飲み会に慣れてくると一回一回の飲み会毎にイチイチ目標・目的を決めていない人がほとんどです。

 

でもこれ、大きな間違いです!

 

毎回の飲み会にはあなたの大事なお金時間を費やすわけです。

これをなんとなくで終わらせるのって非常にもったいないと思いませんか?

 

それに、あなたが「なんだか面白くなかったなー」とか「今日も盛り上がらなかったなー」と飲み会を楽しめない大きな理由は、あなたが目標・目的意識を持たずに飲み会に望んでいるから。

 

なんとなく適当に過ごす飲み会と、「〇さんの仕事では見れない一面を探そう」とか「◆部長と自分の共通点を探して、名前を覚えてもらおう」と言った具体的な目標をもって過ごす飲み会では、どちらの飲み会がが有用なものになるか言うまでもないですよね。

 

飲み会での役割を明確に!

 

飲み会はスポーツと一緒!

 

飲み会でのその場の雰囲気と各メンバーがやっていること、話している事をじーっと観察してみると面白い事がわかります。

スポーツのように各メンバーがチーム(飲み会の中で)それぞれの役割を果たしている事がわかります。

 

例えば、

 

「話を振り続ける話し上手なファシリテーター的な人」

「話をふられたりいじられたりして場を盛り上げる人」

「そのいじられ役の人を突っ込む人」

「みんなの飲みものや料理について常に気を配っている人」

 

といった感じで、飲み会にはそれぞれの役割(ポジション)があります。

そして、大事な事はあなたがどのポジションにいるのがその飲み会にとって一番良いかを理解すること。

 

次々と話題を振れる司会者的な役割は二人も必要ないですし、ボケ的な役割の人ばかりでツッコミがいなければその場はしらけてしまいます。

といったように、まずは飲み会に参加しているメンバーのキャラクターや性格、その日の雰囲気を十分観察して、その場で不足している役割は何なのかを明確にすること。

 

そして、可能な限り求められている役割になっていく事。大事なのは自分がやりたいポジションではなくその場で一番必要なポジションという点。

 

といっても、「いきなり様々な役割をこなすのはできない!」と言われそうなので、おすすめの飲み会でのポジションを紹介しましょう。

 

それはズバリ、

 

話の聞き役、話を引き出す役割に徹する事。

 

理由は、一番需要があるし、もっとも人に好かれる美味しい役回りだから。

 

次回、飲み会に行った際によーくその場を観察してみて下さい。質問上手、聞き上手な人がかなり少ないはずです。

なぜなら、人は自分の話をするのが何よりも好きだから、そして、人に話を聞いて欲しいと思っているから。

 

自分から相手の話を聞こう、引き出そうとしている人はかなり珍しいです。

 

あなたがうまく聞き上手になれれば、同僚や上司はあなたを飲み会に呼びたくてしょうがなくなるでしょう。

なぜなら、あなたは自分の話を聞いて気持ちよくさせてくれる重要な人だから。

 

こんなに美味しい役割をやらない理由はありませんよね!

 

仲良くなるには共通点を見つけること!

最後に非常に重要な心得をお教えしましょう。

 

飲み会で常に持ち続けるべき意識は、いかに早く人との共通の趣味を見つけるか!

 

飲み会ではほとんどの人が、同僚や上司といい関係を築きたい・仲良くなりたいと思って参加しているはずです。

でもどうすれば簡単に人と仲良くなれるのでしょうか?

 

それはズバリ、話し相手との共通点を見つけること!

 

なぜなら、人は自分との共通点を持っている人を仲間だと思うし、共通点を持っている人に好印象を持つから。

 

考えてみてください、下記のAさんとBさんの二人の例では、あなたはどちらにいい印象をもちますか?

 

<例1>

自分
いやー、先週末は久しぶりにフットサルをして気持ちよかったなー。やっぱりスポーツっていいよね!
同僚A
そうなんですね。私はスポーツが苦手で今まであんまりやって来ませんでした。週末はいつも読書してますね。

 

<例2>

自分
いやー、先週末は久しぶりにフットサルをして気持ちよかったなー。やっぱりスポーツっていいよね!
同僚B
おっフットサルですか!スポーツいいですよね!私も月に1回はやってます。場所はどこでされたんですか?

 

どう考えても共通点があるBさんに好意を持ちますよね。

それほど共通点は重要という事。

 

ただし個々で大事なのは無理して相手の趣味に合わせるのではなく、いかににすばやく共通点を探すかという事。

好きでも無いことを好きといって嘘をついても相手にバレますし、それでバレた時の方が、相手の信頼を無くしてしまいますからね。

 

参考:【完全保存版】仕事の飲み会で使える話題・ネタ!2018!

 

最後に

 

今回お教えした内容に加えて、会話を続けるのが苦手な人におすすめしたいのが、

 

「会話術」を学ぶこと。

 

スポーツと一緒で会話もそのコツや基本を知っているかどうかで、上手いか下手かに差が大きくでるものです。

一度会話の基本を徹底的に学べば、自分の会話に自信がつき、その結果、会話への苦手意識がなくなるという事。

そして、もちろん会話を続けるためのコツも学べますので、飲み会でも自信を持って会話を続けることができるでしょう。

 

具体的にどうやって会話術を勉強すればいいの?

と思うあなたに、私からのアドバイスは「あなたにあった方法ならどんな方法でもいい」ということ。

 

ただし、あなた真剣かつ短期間で会話術を学びたいという方向けにはこちらの教材をおすすめします。

たった90日で身につける人に好かれる会話術とは!?

 

実績がある教材を使ったほうが独学に比べて体系的かつ網羅的に学べますよね。

私もこれまで変な教材やセミナー・スクールをインターネットでいくつも購入しましたが、この教材はかなり効果があります。

返金保証付きで、ノーリスクですし。

 

悩んだらまずやってみましょう。この程度の投資で、給料が今よりも数倍になるのであればやらない手はないですよね。

 

 

 

まとめ

 

いかかがでしたでしょうか、今回は、「飲み会で持っておくべき3つの心得」をお伝えしました。

 

今回のポイント

  • 飲み会に目的を持っていこう!
  • 飲み会での役割を明確に!
  • 仲良くなるには共通点を見つけること!

 

あなたも飲み会に行くことがあってもなんとなく参加している事が多いのではないでしょうか。

 

自分を変えたければまず考え方や意識を変える。

 

色々な所で言われていますが、これは非常に重要なポイントです。

もし、あなたが今よりも飲み会を楽しみたい、盛り上げるようにしたいと考えているのであれば、今回お教えした心得を理解してあなたの考え方を変えていきましょう!

 

応援してます。

 

今日はここまで、それではまた次の授業でお会いしましょう!

黒助

 

⇓どうしても人に好かれる方法を知りたい方はこちら⇓

 

ブログランキングに参加しています。もしよろしければこちらから応援して下さい!

 


コミュニケーション・会話ランキング

 

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

 

スポンサードサーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です